
【画像:著作者:ojosujono96/出典:Freepik】
9月も残り数時間になりました。
10月になってしまうと制度が変わり、返礼品の内容量が減ってしまったり、
価格が上がってしまうものも少なくありません。
- あと数時間で申請まで一気にしてしまいたい。
- 返礼品のランキングを見ても対象が多すぎて選べない
このようなことを感じている方も多いと思います。
今回は楽天市場の商品を紹介し、あと数時間でも一気にふるさと納税が完了できるように情報をまとめました。
ゆっくり考える時間がない方でも、本記事を読めば満足する返礼品を貰えることが出来ます。
なお、よく返礼品のおすすめにあがってくる生活用品は今回紹介しません。
理由は、内容量が多すぎて収納する場所がない方も多いと思ったからです。
20代後半~30代の方がお得に生活できるための商品を厳選しました。
本記事に記載している値段は、9月30日時点の金額です。
【これだけ見て!】9月中に寄附したいふるさと納税のオススメ返礼品
まずは控除限度額(寄附金の限度額)をチェックしよう
寄附可能金額の上限を超えてしまうと、その分の節税効果が失われるので注意が必要です。
以下のサイトで自分の控除限度額(寄附金の限度額)を調べましょう。
ふるさと納税の限度額はいくら?控除シミュレーションと計算方法(ふるなびより)
ここで入力する給与収入とは、
ふるさと納税の控除限度額を調べる際に必要となる年収は、「手取り」などの金額ではなく、源泉徴収される前の「額面」の金額を指しています。「額面」の金額は、わかりやすく言い換えると、所得税や社会保険料が控除される前の「支払われた金額の合計」です。
ふるさと納税における「年収」とは?正しい確認方法と控除額の調べ方を解説(ふるラボ)
源泉徴収票が手元にない場合は、ご自身で給与明細書を確認しながら給与を計算してください。
寄附をする自治体は5つ以内にしよう
確定申告をせずにふるさと納税を行うために、ワンストップ特例制度というものがあります。
その条件が、5つ以内の自治体で寄附を行うということです。
その条件を意識しながら寄附を行うようにしてください。
寄附をする前に楽天のキャンペーンにエントリーしよう
今日は30日です。
「5と0が付く日キャンペーン」には必ずエントリーしてから寄附の申請をしてくださいね。
メインはお肉を頼もう!*紹介するのは全て泉佐野市の商品です
返礼品で一番おすすめなのがお肉系です。
理由は、料理で使える幅が広く、冷凍保存ができて食費をおさえることにもつながるからです。
今回紹介するものは、小分けに送られてくるもので、内容量が比較的多いものに限定します。
ハンバーグなども人気がありますが、今回は加工前の精肉にしぼりました。
他にも気になるものがあれば、リンク先の楽天市場から検索してみてください。
国産切り落としセット 合計3kg 牛肉 1kg(500g×2)/豚肉 2kg(500g×4)氷温熟成【10000円】
国産 豚肉 切り落とし 4kg(500g×8)氷温熟成【10000円】
国産 鶏肉 もも 合計3kg 小分け 300g×10パック 熟成 鮮度凍結【10000円】
刻みネギとごま油の風味豊な牛タン塩 1kg 氷温熟成肉【14000円】
お米はコスパ抜群
お米を買うにもけっこうお金がかかりますよね。
返礼品でお米を選ぶと食費の大きな節約になります。
注意点は一度に20kg送られてくるので、保存場所と保存期間の問題が出てくるかもしれません。
一般的にお米をおいしく食べられる期間は、精米後約2か月後までと言われています。
もしも、2か月以内で20kgを食べきれる場合は、お米を選択してみてはいかがでしょうか。
佐賀県 さがみのり 5kg×4パック【12,000円】
茨城県 2024年6月発送 お米4種食べ比べ【12,000円】
残りの金額で果物を買おう
せっかくの返礼品。同じものばかり頼んでいても物足りないですよね。
限度額まで少し余裕がある場合は、果物を頼んでみましょう。
なかなかの量が入っているものを見つけました。
和歌山県産 訳ありみかん 5kg箱(2s~2Lサイズ混合)【5,000円】
長野県産りんご 約5kg 訳あり 糖度14度以上保証【8,000円】
ふるさと納税で満足した返礼品をもらうためのポイントは、
- メインでお肉を頼む
- お米を頼むと食費の大きな節約になる
- 追加で果物もおすすめ
ぜひ本日中に寄附をしてお得に返礼品を楽しみましょう。
コメント